▼コース適性
【適性】C/L型-E(持続/非根幹-ステイヤー)
【ランク】G1 【コース】京都外 【距離】芝3000m
▼馬体レーティング
※プレミア記事で完全公開
――――――――――――――――――――――
112|1頭
111|リアルスティール、他4頭
110|3頭
109|2頭
--------------------------------------------
111|リアルスティール(↓)
――――――――――――――――――――――
※ 競馬ブック-フォトパドック掲載馬対象
※ (前走比の馬体適性)
▼最終結論(2)~各馬短評
まず、最初に今回<馬体写真がある馬>で
---------------------------------------------
馬体を見れば、評価を下げるべき馬↓
馬体を見れば、評価を上げるべき馬↑
---------------------------------------------
それぞれ挙げておきたい。
評価を下げるべき馬↓
---------------------------------------------
リアルスティール
プレミア記事公開
プレミア記事公開
---------------------------------------------
評価を上げるべき馬↑
---------------------------------------------
プレミア記事公開
---------------------------------------------
根本的な意味でのこの四頭の評価は、馬体がわか
る人なら、必ず共通するはずだ。
また、レーティングの数値からもわかるように、
もう答えは出ている。
今回の菊花賞、本命◎は
プレミア記事公開となる。
以下、各馬の馬体短評 ※
プレミア記事で完全公開
111|リアルスティール(↓)
上質の皮膚質、均整のとれた骨格バランス、トモ
容量他、筋肉身詰まりなど、いかにも良血という
雰囲気があり、誰がみてもわかる好馬体。
春先から指摘している通り、その馬体は完成度が
高く、東京・京都向きの【持続C型】ベース。また
、完全に馬体マイラーながらダービー馬となった
兄ディープブリランテ以上の距離融通性がある。
が、あくまでそれは兄比。本馬も完全にマイラー
の造りで、距離融通性があるとは言え、中距離や
長距離馬のそれではない。
故に、ここは評価して押え▲が限界。距離(尺)が
唯一の不安だが、その距離適性こそが、JRAレース
のなかで最も要求され易いのがこの菊花賞。距離
不安に目をつむり、他の素晴らしさから本馬に何
らかの印を打ってしまうと、そもそも、馬体を見
ている意味がなくなる。
***|リアファル
---------------------------------------------
余談だが、…
公に話せない苦言を掲載 ※
プレミア記事公開
---------------------------------------------
以下、馬体写真ない馬
スピリッツミノル
やわらかみ一息で、四肢サス長さを上体の硬さが
活かしきれないという骨格構造のアンバランスさ
がある。いわゆる、非根幹の中長距離で先行がベ
ターという馬体で、レースぶりとのミスマッチが
ない点はいい。
過去、勝ち切ったすみれSの2200mが距離尺として
ベスト。つまり、そこでの圧勝は、馬体的な必然
であり、同時に、その圧勝は、能力的に鵜呑みに
はできないと言える。
▼予想印
※プレミア記事で完全公開
――――――――――――――――――――――
◎1頭
○不在
★不在
▲3頭
☆3頭
――――――――――――――――――――――
※1,018円お支払いいただくことで今すぐ続きをお読みいただけます。