馬井聡太
< 2025年7月 > | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
・ | ・ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ・ | ・ |
S評価の単勝を全て入力していきます。(厳選条件に該当する馬は購入額で差を付けるようにします)
S評価はこちらでご確認ください。
多頭数のS評価情報は無料で提供中です。
https://note.com/keiba5
当たった場合は💖で教えてもらえると嬉しいです(^^♪
以下、レジまぐを利用にされている方向けに書きます。
何年も売上ランキングを見ていますが上位に居続ける予想はありません。
つまり、結局は赤字になっていく予想が一時的に売れているだけという事です。
基本的に100種類の競馬予想があったとして 、 長くプラスになるのは1つあれば良い方です。
競馬は長く買い続けるほど勝てなくなる『マイナスサムゲーム』です。
マイナスサムゲームとは、参加者全体の利益の合計がマイナスになるゲームのことです。
つまり、誰かが得をすれば、必ず他の誰かが損をする、あるいは全員が損をします。
競馬は主催者が一定の取り分を徴収するため、参加者の総利得はマイナスになるのです。
このため、長期的に見れば、統計的に黒字を出し続けるのは非常に困難であり、
多くの人が時間とお金をかけて、最終的には損をしていくことになるという点が競馬の本質です。
ですので、例えばYouTubeで自分の直感で予想して、数百万勝ちを複数回当てている方を見ても、私には長期で勝っている様には見えません。
知識がない若者からは人気が出て再生数は伸びていくでしょうが、長期的にはどこかで躓いて赤字になるはずです。
それほどマイナスサムゲームでの直感予想ではメンタル的にも不安定になるので『黒字維持は不可能』と考えています。
では勝てる予想家のタイプは?というと、
可能な限り直感に頼らずに馬券購入時に発生する損失をゼロに出来る手法を模索し続けている方々です。
彼らは機械的に馬券術の精度を高める努力を何年も続けて、他の99%以上の予想法よりも的確に予想し続けないと実現できない数字を残しています。
利用者数的に人気面では直感予想のYouTuberに劣りますが、レジまぐでも数名の馬券攻略者を確認できました。
本物のプロ予想家はYouTubeなどせずひっそりと地道に儲け続けるものです。
なので、高額的中ではなく、何年も長期成績を公開し続けている予想家から本物を探してみて下さい。
正しい見方で見極めると余計な損失をしなくて済みます。
正解は1%あれば良い方なので慎重すぎるくらい慎重に選ぶくらいで丁度良いと思います。
おすすめできる競馬予想家の紹介(最下部)
――頭数別の狙い方――
【多頭数】13頭以上は◎を軸に〇本線▲△狙い(▽人気馬の凡走を期待する)
的中率重視:S評価を軸に単勝狙い(厳選可能)
回収率重視:◎の連対と▽の3着以下を待つ波乱狙い
【少頭数】12頭以下は連❶が軸、相手❷絡み狙い(▽人気馬でも軽視しない)
的中率重視:馬連❶❷、3連単❶❷-❶❷-▽◎〇▲△④⑤7頭10点(厳選可能)
回収率重視:★最優先穴馬の復調を待つ波乱狙い
(6月12日)S評価の単勝回収率の分析結果
少頭数と多頭数に分けると単勝回収率は多頭数の方が優秀でした。
24年以降の成績ではありますが、現状は素晴らしい成績を維持。
前走好走馬が選ばれるだけに的中間隔が狭いため的中率が高めです。
多頭数のSの単勝は短期回収対応の狙い目として信頼できると思います。
多頭数の◎は実績馬の復調狙い、Sは好調馬の成長狙いという感じですが、
単勝なら的中率、回収率ともに◎よりSの方が優れています。
選別前の好走確率
◎352頭 単勝116% 勝16.4% 連25.5% 複32.9%
S400頭 単勝131% 勝19.2% 連30.7% 複40.7%
▽389頭 単勝069% 勝23.6% 連39.8% 複50.6%
◎は穴馬の連対を狙えるよう軸順3位以内かつ前走順軽視で選んでいます。
甘めなので単勝勝負なら前走順と連順で厳しめに選別して下さい。
例として前走順2位以内、連対評価順2位以内で絞って狙うとこんな感じです。
◎139頭 単勝129% 勝22.3%-連30.9%-複41.7% (212頭減で単回+13%上昇)
◎でも好成績ではありますが同様にSを調べると
『確実に攻略できる』と確信できる結果だったので報告します。
以下、厳選方法と攻略までの分析結果
集計期間(24年1月以降~25年6月8日)
―――――――――――――――――――
【全頭S】616頭 S1単勝回収率111.1%
少頭S216頭 84%(208/全249R)
多頭S400頭 93%(366/全393R)
S評価出現率89%(574/全642R)
【少頭S】216頭 S1単勝回収率72.9%❌
S1着度数:Ⅰ48-Ⅱ32-Ⅲ34-102/208レース
S1馬券率:勝23.0%-連38.4%-複54.8%
―――――――――――――――――――
S1単回_72% 216頭|勝22.2%-連37.0%-複52.7%
├25年_64% _66頭|勝19.7%-連34.8%-複54.5%
└24年_76% 150頭|勝23.3%-連38.0%-複52.0%
S2 _47% 123頭|勝12.1%-連25.2%-複35.7%
【多頭S】400頭 単勝回収率131.6%⭕️
S1着度数:Ⅰ77-Ⅱ46-Ⅲ40-237/366
レースS1馬券率:勝21.0%-連33.6%-複44.5%
―――――――――――――――――――
S1単回131% 400頭|勝19.2%-連30.7%-複40.7%
├25年160% 127頭|勝19.7%-連32.3%-複40.2%
└24年118% 273頭|勝19.0%-連30.0%-複41.0%
S2 _67% 289頭|勝12.1%-連22.4%-複30.4%
※前走順2位以内のS評価に絞ると精度が上昇
S1単回140% 358頭|勝20.9%-連33.0%-複43.3%
┣25年162% 111頭|勝20.7%-連34.2%-複41.4%
┗24年130% 247頭|勝21.1%-連32.4%-複44.1%
前走順2位以内S評価の頭数別成績の特徴
・12頭以下は単勝回収率が低い。単勝は13頭立て以上を推奨中。
・現時点では18頭~16頭立てが高回収率。15頭立ても優秀。
・13頭立ては優秀だが、12頭と11頭が現時点では平凡なので、厳選するなら見送るべきか。
「頭数が増えるほど黒字になっている理由としては、人気が分散しやすい、人気馬がスムーズに走りにくい、騎手の判断ミスが起きやすい、進路取りの差が生じやすい、などが要因ではないでしょうか。」
※さらに、連順3位以内の条件を追加すると精度が上昇
S1単回153% 179頭|勝29.1%-連43.0%-複51.4%
※また、前走順2位以内かつ軸順2位以内でも優秀
片方該当なら半額購入、両方満たせば定額購入などでも攻略できそうです。
S1単回171% 163頭|勝30.1%-連42.3%-複51.5%
(6月17日)S評価の月別の単勝回収率
選別条件【前走順2位以内】 noteで無料公開中(盗用される可能性が高いので有料化も検討中)
厳選条件【軸順2位以内or連順3位以内】短期投資対応の有料推奨馬
6月29日の中央競馬予想
https://note.com/keiba5/n/n2e5ae89ff848
※この記事は2025年06月29日 16:24まで1,100円で販売していました。