たま~にオクノも登場します
< 2019年2月 > | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
・ | ・ | ・ | ・ | ・ | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ・ | ・ |
JRDB関東パドック班・金子京介と、競馬大予言の主軸ライターであり競馬データ分析家の菊池グリグリがお届けする、中央競馬の重賞展望。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
競馬大予言18年夏競馬号
ソコソコ好評発売中!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★全国の書店でお求めください。
部数が限られています。売り切れ店多数につき、大変ご迷惑おかけします。
お求めはくれぐれもお早めに!
☆アマゾンでのお求めはコチラ↓
■競馬大予言18夏競馬号
競馬チェックの週末重賞・展望トーク!~ 七夕賞 ~
※木曜夜の展望トークです
<菊池> 日曜日の福島では七夕賞が行われますので、こちらを展望していきましょう。
七夕賞展望
2017年七夕賞回顧はコチラ
http://blog.livedoor.jp/keiba_check/archives/50793315.html
<天候について>
<菊池> 東北の梅雨は明けていない!ということなのでしょうか。高い降水確率が並んでいます。予報どおりであれば雨は免れない感じがしますね。
<京介> 土日ともに雨雲が掛かるのは間違いなさそうで、おそらく雨だろうという降水確率。先週のように暑くならないことをプラスに考えた方がいいかな。福島競馬場は周囲の地形から、暴風雨になりにくいことが良いところ。しとしとと長く続く雨だと思うし、土曜日が雨で日曜日が曇りにとどまっても、すぐに乾くコースではないよ。
<馬場について>
<菊池> 開幕週の福島は高速馬場でしたね!
<京介> でも日曜日は案外土煙が内から上がる状況だったよね。暑すぎて芝にもダメージがあったかも。ただまだ2週目。まだスピードも維持されるだろうし、1日2日でボロボロに剥げるほどだとは思っていないんだけれど…。
<京介> 日曜日に相当悪くなるかどうかは、確実に降るはずの土曜日の状況を見てからだね。
<レース傾向について>
▲ハンデ57キロ以上の6歳馬
→[2・2・2・3]、56キロの好走例もあるがそれ以上が◎。
5歳は52~55キロが好走する傾向。
○今回が斤量増の4歳馬
→[2・1・0・1]、4歳の連対例は全馬が該当していた。
55キロ以下(牝馬53キロ以下)は軽視。
▲前走が3番人気
→明確な根拠はないが[3・1・2・2]、複勝回収率258%。
前走1番人気[2・1・1・3]は順当な好成績。
×馬体重510キロ以上
→[0・0・1・21]、機動力重要で巨漢馬は不利なレース。
馬場状態良い近年は人気でも不振続く。
×ハンデ51キロ以下
→[0・0・0・9]。つい押さえたくなるがどうしても足りず。
52キロは[2・0・1・11]、大穴の好走例有り。
?キングカメハメハ産駒
→[0・0・0・8]、2番人気1頭・4番人気2頭も足りず。
母父サンデー系が全般的に不振でもある。
<京介> サマー2000シリーズの始動戦でもあるし、このレースを勝てばローテーションで有利に運べることもあって、福島でも勝負がかりの関西馬の遠征が最近は多くなってきた。
<京介> 昔は軽ハンデの福島特殊条件向きタイプしか勝たない条件だったけれども、サマー2000シリーズと絡め始めてから、55kg以上の斤量でも勝てるようになってきたよね。パドックからは、基礎がだいぶしっかりしている関西馬に本気を出されると、軽ハンデの関東馬では厳しいな、と感じているところ。今年はそういう勝負気配があるかどうか。
<例年と比較して気になるポイント、展開予想など>
<菊池> 昨年と同じく12頭立てですね。
<京介> 登録の時点から12頭しかいなかったものね。うーん。もっと関西馬の挑戦があって、フルゲートになってもいいはずなんだけど…。ルメール騎手もデムーロ騎手も来ないなら、ということなのかな。あるいは福島の猛暑が今年も凄いという情報が回ったためか。今週はあいにくの雨だけれども。
<菊池> 昨年はマルターズアポジーが出走したので、ハイペースで流れました。さて、今年は?もしかして久々にマイネルミラノが逃げられる?くらいの感が。
<京介> 昨年は確か、マルターズアポジーが単騎で行けるムードだったのに、フェイマスエンドが無理やり絡んできたことがあったね。そういったイレギュラーな作為がなければ…とは思う。
<京介> どちらかというと今回は、マイネルフロストが2番手で、マイネルミラノの楽逃げを見逃す…という形が考えられそうだけれども。
<菊池> 小回りで出し抜けを期待できるようなタイプがいませんから、ペースはより落ち着きそうですね。思い切って捲ってくる馬が現れるかどうか。
<京介> 当日、仕方なく人気した馬が、その役目をイヤイヤ引き受けそうだよね。ペースは甘めだと思うから、結局は小回り適性、重馬場適性のある馬が僅差の争いで伸びてきそう。
<菊池> では、人気が予想される上位4頭についてお願いします。
【 強み 】
<京介> 今回は51kg。この馬で勝てていない岩崎騎手ではなく、今回は内田博幸騎手に手替わり。2200mでもいいタイプで、混戦のスタミナ勝負は向く方。
<菊池> 追込み馬なのに安定して掲示板に載るところまで脚を伸ばしてくるんですよね。さすがに、内有利が顕著だった前走は、その前の失敗も引きずって大外に出した結果0.7秒負けましたが、とにかく終いは確実に詰めてくるタイプ。
【 弱み 】
<京介> この馬は今年が5走目。しかも冬場から休みなく使われていたし、馬体の上がり目はおそらくない。冬に連戦しても馬体が枯れなかった馬だから、夏が苦手の可能性もあると思うけれど…。
<菊池> 父が非サンデー系で母父サンデーサイレンスという配合が上手くいかないことが多いレースなので、その点は気掛かりです。
★総合評価:+4 (京介 +2 菊池 +2)
( プラチナムバレット )
【 強み 】
<京介> 京都新聞杯を勝つところまでは、本当に良い流れだったし、肉付きも良い馬だった。当時の動きが戻ればね。
<菊池> 去年の京都新聞杯は素晴らしいレースでしたね。結果、骨が折れるほど走ってしまいましたが、負かした相手がサトノクロニクルにミッキースワロー。3~4着馬も惜しかったり残念があったりしたけど、オープンまで上がっても不思議ない2頭。
【 弱み 】
<京介> 長期休養明け復帰後から、並んで交わさせない根性が失われているし、馬体も硬さが見られる。え?小回り向きか?というところも…。
<菊池> このトップハンデはなかなか辛い設定ですよね。
<京介> 重賞を勝てていない若手騎手が、関東圏の小回りコースに遠征、しかも57kgというのは。
★総合評価:+0 (京介 +0 菊池 +0)
(※各々が-5~+5点で採点 ※総合点は合算値 -10~+10)
【 強み 】
<京介> 福島牝馬Sを勝ったというのは大きいよね。仕上がりは決してベストではないけれども、コース適性が高いから動ける可能性を見ることができる。
<菊池> 太りやすい体質なので夏場は良いでしょう。福島で差し届くレースという設定は合いますね。
【 弱み 】
<京介> 牝馬とは言え500kgを超す巨漢馬で骨太。2400mでも後ろから運ぶタイプ。履歴を見ればどう見ても上がりに限界があるし、レースを見ても反応がズブい。差し馬しか来ない馬場状態にまで変わらないと…。この馬の期待値って5番人気より下ぐらいが妥当でしょう。
<菊池> マーメイドSは55キロを背負わされてしまったので仕方なし。でも、今回も牡馬換算で56キロ。楽なハンデではないですね。
★総合評価:+3 (京介 +1 菊池 +2)
( サーブルオール )
【 強み 】
<京介> 未だに馬体がパンとしないけれども、素質は文句なしにあると思っている。春にいい休みを取れて、ひと叩きしてここというローテーション。これ、メンバーを考えるとエプソムCよりも相手は弱化しているでしょ。
<菊池> 中山で3勝しているので初の福島はそんなに心配ないと思います。ルメール騎手から戸崎騎手へのスイッチも福島なら乗り下がり感は全くないですね。
<菊池> ソニンクの血統と言えば、ノットアローンがラジオNIKKEI賞で57キロを背負って強い競馬(2着)をしましたね。
【 弱み 】
<京介> 戸崎騎手が例年よりもそこまで福島開催で好調ではなさそうなのが気がかり。1番人気になっても仕方ない候補だし、安全策で勝てるという状況でもない。
<京介> ルメール騎手で上手くいっていたハービンジャー産駒が、日本人騎手に乗り替わるタイミングというのは怖いものだよ。このタイミングで悪い癖を出す、というパターンはありそう。
<菊池> 57キロ以上を背負わない1番人気は不安定。何となく押し出されて人気になるタイプはあまり良くないですね。
★総合評価:+4 (京介 +2 菊池 +2)
~~~~
<菊池> では、穴馬を挙げましょうか。
( ワンブレスアウェイ )
<京介> ストレイキャットの仔は一度スランプに陥るとどの馬も長くて、兄姉はみんな2歳戦で重賞勝ちまで行って、その後とんと音沙汰ナシという馬が多かった。この馬も準オープンを勝ちあがったところまでで止まってしまう馬かと思ったけれど…。前走のマーメイドSで通用するキッカケを掴んでくれた。
<京介> 馬体は確実にオープンクラスで足りるものがあると思うし、それこそ上の仔の実績を見ればポテンシャルは間違いない所。レースで踏ん張るべきここぞという場面で嫌気を差さなければいいんだけど、あるいはそれを克服する手を厩舎が何か閃いて対策した、というところがあるんじゃないか。
<京介> マーメイドSはレース展開的に「あれ以上ない」ほどに上手くいったものだけれど、好走できている時こそ追いかけたいタイプだね。夏馬なのかもしれないし。
( マイネルフロスト )
<菊池> 前走は長期休養明けで今回が叩き2走目。コースはほぼベストで、昨年ほどの状態にあるか?疑問も残りますが、展開面も含めて最も計算の立つ1頭になりそうです。
~~~~
※展望トーク時点での印
<京介>
◎サーブルオール
○ワンブレスアウェイ
△レイホーロマンス
△マイネルサージュ
<菊池>
○マイネルフロスト
○サーブルオール
△レイホーロマンス
△キンショーユキヒメ
△ワンブレスアウェイ
<菊池> では、こんなところにしておきまして、最終結論は前日版コラムとガチンコ予想でチェックしていただきましょう!
※最終結論は、それぞれのコラムでチェック!!
コメント(0)