先週の神戸新聞杯は
5番人気以内を2頭無印、
先々週のセントライト記念は
5番人気以内を3頭無印。
3週前の京成杯AHに至っては
1、2番人気を両方無印。
(前走中京記念で
回収率約700%に貢献してくれた2頭だが◎○から一転して無印)
これはなかなか
完消しできないだろうという人気馬を、
独自の分析で理論的に消している。
もちろん
グリグリの1番人気でも関係なし。
(例えば安田記念では
アーモンドアイ、ダノンプレミアム無印。詳細はこちら→
必殺の2強斬り )
分析を参考に買い目を決めるという方にも好評。
(使い方は会員様によって様々)
印は多ければ多いほど資金が必要、
特に
人気馬は金がかかるので消せば消すほど馬券は組みやすくなる。
少ない資金で高回収率を実現できる印と買い目を提供、
これが自分の役割(
軍資金3千円でも大丈夫なように資金配分を明記)。
競馬は「どの穴馬を買うか」だけでなく、
「どの人気馬を買わないか」が大切なのである。
自分のモットーは印をダラダラと打たないこと。
(昨年の印数は
1レース平均4頭のみ。今年もここまで平均4.9頭)
競馬は穴馬の選別よりも
危険な人気馬の選別の方がはるかに難解、
高度な技術が要求される。
世間の印を見れば明らか。
(危険な人気馬=△というのが定番。消しても1頭が精一杯)
人気馬を△で押さえるのと無印は全くの別物なのだ。
(無印は1円も買わない)
新聞で印がたくさんついている人気馬を
後出しではなく、
事前に「いらない」と言い切るのはかなり難しい。
個人で馬券を買っているならともかく、
他人に予想を配信しているとなれば
明確な根拠と勇気がいる。
しかし競馬ファンが最も知りたいのは「消える人気馬」
このニーズに応え続けたい。
というわけで本日のランキング内では、
例によって
土曜の注目馬を紹介。
人気薄必至のこの馬→
人気ブログランキングへ
(競馬・データ理論のカテゴリーで
1位付近)
では本日の本題に入る。