このブログはプレミアムブログです。購読することで記事全文をすぐにご覧いただけます。
このブログをフォロー
更新情報の通知を受け取れるようになります。
いいね375 コメント2

プロフィール
世に倦む日日
世に倦む日日
RSS
RSSフィード RSS
カレンダー
<  2013年7月  >
10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
月別アーカイブ
2024/3 (3)
2024/2 (5)
2024/1 (6)
2023/12 (6)
2023/11 (7)
2023/10 (7)
2023/9 (7)
2023/8 (7)
2023/7 (7)
2023/6 (7)
2023/5 (7)
2023/4 (7)
2023/3 (7)
2023/2 (7)
2023/1 (7)
2022/12 (7)
2022/11 (7)
2022/10 (7)
2022/9 (7)
2022/8 (7)
2022/7 (8)
2022/6 (9)
2022/5 (9)
2022/4 (9)
2022/3 (9)
2022/2 (9)
2022/1 (10)
2021/12 (11)
2021/11 (9)
2021/10 (10)
2021/9 (9)
2021/8 (9)
2021/7 (10)
2021/6 (9)
2021/5 (9)
2021/4 (9)
2021/3 (9)
2021/2 (10)
2021/1 (9)
2020/12 (10)
2020/11 (10)
2020/10 (9)
2020/9 (9)
2020/8 (9)
2020/7 (9)
2020/6 (9)
2020/5 (11)
2020/4 (9)
2020/3 (9)
2020/2 (10)
2020/1 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/9 (9)
2019/8 (9)
2019/7 (10)
2019/6 (9)
2019/5 (9)
2019/4 (10)
2019/3 (9)
2019/2 (9)
2019/1 (10)
2018/12 (9)
2018/11 (11)
2018/10 (9)
2018/9 (9)
2018/8 (10)
2018/7 (10)
2018/6 (10)
2018/5 (9)
2018/4 (9)
2018/3 (10)
2018/2 (9)
2018/1 (9)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/9 (9)
2017/8 (9)
2017/7 (9)
2017/6 (9)
2017/5 (9)
2017/4 (9)
2017/3 (10)
2017/2 (9)
2017/1 (10)
2016/12 (9)
2016/11 (10)
2016/10 (9)
2016/9 (9)
2016/8 (10)
2016/7 (10)
2016/6 (10)
2016/5 (12)
2016/4 (12)
2016/3 (12)
2016/2 (13)
2016/1 (12)
2015/12 (12)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/9 (12)
2015/8 (12)
2015/7 (12)
2015/6 (12)
2015/5 (12)
2015/4 (12)
2015/3 (15)
2015/2 (12)
2015/1 (12)
2014/12 (16)
2014/11 (12)
2014/10 (13)
2014/9 (13)
2014/8 (12)
2014/7 (13)
2014/6 (12)
2014/5 (15)
2014/4 (14)
2014/3 (13)
2014/2 (13)
2014/1 (12)
2013/12 (12)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/9 (13)
2013/8 (13)
2013/7 (12)
2013/6 (12)
2013/5 (16)
2013/4 (16)
2013/3 (13)
2013/2 (14)
2013/1 (16)
2012/12 (12)
2012/11 (15)
2012/10 (14)
2012/9 (14)
2012/8 (12)
2012/7 (12)
2012/6 (12)
2012/5 (14)
2012/4 (12)
2012/3 (14)
2012/2 (15)
2012/1 (20)
2011/12 (15)
2011/11 (17)
2011/10 (17)
2011/9 (17)
2011/8 (15)
2011/7 (17)
2011/6 (19)
2011/5 (19)
2011/4 (16)
2011/3 (20)
2011/2 (17)
2011/1 (18)
2010/12 (15)
2010/11 (16)
2010/10 (19)
2010/9 (18)
2010/8 (16)
2010/7 (19)
2010/6 (23)
2010/5 (22)
2010/4 (20)
2010/3 (23)
2010/2 (18)
2010/1 (19)
2009/12 (14)
2009/11 (17)
2009/10 (16)
2009/9 (17)
2009/8 (17)
2009/7 (17)
2009/6 (13)
2009/5 (13)
2009/4 (15)
2009/3 (24)
2009/2 (19)
2009/1 (19)
・現在、コメントにつきましては、エキサイト版の方で受け付けております。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。Twitterでの情報発信も続けておりますので、どうぞご利用下さい。
民主党の「リベラル詐欺」 - レッテルとアレルギーへの拘泥
2013-07-31 23:30:00
テーマ: 政治・経済
参院選で惨敗した民主党で、選挙後にすぐに政変が起こると予想を述べていた。右派がクーデターを仕掛け、左派の追い落としを図り、極右野党再編(維新+みん+民主右派)へ舵を切るだろうと。予想したとおりの動きが起きたが、中途半端に挫折し、世間の失笑を買うだけのショボい展開となって幕を閉じた。右派の狙いは、菅直人の除名追放と輿石東の参院会長からの引き降ろしだったが、両方とも失敗に終わった。床屋政談的に面白可笑しく解説すれば、このクーデターが未遂の茶番に終わったのは、岡田克也が日和見して右派と左派の中間に立ち位置を取り、菅直人の除名に賛同しなかったからだ。岡田克也が右派に与して強硬姿勢に徹すれば、民主党の内紛はもっと激しく続き、簡単に収束せず、分裂に至る権力闘争に発展したことだろう。右派のエネルギーが予想外に小さかった。その理由は、前原誠司が京都選挙区で共産を相手に手痛い敗北を喫し、大恥を晒す体たらくだったため、党内抗争の前面に出て陣頭指揮を執ることができなかったからだ。政界小咄の落ちを繋げれば、京都の共産のおかげで菅直人は破滅を免れ、首の皮一枚で党内にしがみつけたと言える。除籍処分が断行されれば、リベラル新党の騒動となり、新聞の政界面ネタになっていたことだろう。だが、間もなく始まる集団的自衛権の政局、それに続く9条改憲の正念場で、民主は再び党内が割れて内紛再開となるのは必至だ。
内田樹の詐術と欺瞞 - 政党論の詭弁、ねじれ論の二枚舌
2013-07-25 23:30:00
テーマ: 政治・経済
鈴木寛応援団の一人だった内田樹が、一昨日(7/23)の朝日のオピニオン面(17面)に、参院選についての感想文を載せている。自民・共産・公明の3党が勝利した今回の選挙は、「綱領的・組織的に統一性の高い政党」を有権者が選んだ結果であり、それは、「それぞれ異なる主義主張を訴え合い、それをすり合わせて、『落としどころ』に収めるという調整システム」である民主主義からすれば、歓迎すべからざる、嫌忌すべき逸脱した現象だと言っている。そして、民主制の本来性からすれば、二院はねじれていた方がよく、「ねじれの解消」が実現した今回の結果は本来性を踏み外した危険な民意だと言っている。要するに、自分が応援する民主党の惨敗について不満を垂らし、この結果を不当な選択だと決めつける理屈を捏ね上げているのだが、全体にきわめて問題の多い文章である。ここには、政党の問題と議会の問題を故意に混同させ、問題をスリカエる表象操作のトリックがあり、また、政党論についての根本的な誤謬がある。最初に政党論から見てみよう。内田樹は、公明と共産を「揺るがぬ信念によって組織が統御されていて、党内での異論や分裂が抑制されている政党」だと言う。そして、「知られる限りの粛清や強制収容所はすべて『ある政党の綱領が100%実現された』場合に現実化した」として、共産党の一枚岩的組織体制がもたらした歴史の厄災を強調した上で、党内で意見が分かれて対立する民主や維新を、民主主義の本来性から歓迎すべき政党だと積極評価する。
学歴と学閥の生理 - 鈴木寛側の山本太郞への凄絶なデマ攻撃
2013-07-23 23:30:00
テーマ: 政治・経済
湯浅誠が7/19に書いた問題の文書が発見された。投票2日前、きわめて重要な時期の選挙メッセージであり、有権者に向けての訴えと呼びかけだ。湯浅誠は、都合が悪いと考えたのか、このページを選挙直後に削除していたが、テキストを転載しているBlogがあった。内容は、鈴木寛と山本太郞の両陣営のネット上でのバトル、すなわちネガティブ・キャンペーンについての自身の立場表明である。こう言っている。「やれあいつは情報を隠蔽しただの、あいつは中核派だのと、相手を貶めるための情報が錯綜し、あげくの果てに、おまえはどっちの味方なんだという非難がましいメッセージが来るに及んでは、正直、何やってんだよ、その外から見たら、どう見えるか、考えてみようよ、と思わざるをえない」。文書全体の要旨と結論としては、どちらも尊敬すべき有為な候補なのだから、両陣営は足の引っ張り合いを自制すべきというもので、一見すれば、良識的な見解が述べられているように見える。しかし、三木谷浩史と長島昭久が応援団のツートップに並ぶ鈴木寛の選挙運動に積極的に協力したこと、鈴木寛を「有為な人材」だの「尊敬すべき」だのと持ち上げていることは問題だし、何より、この主張の最大の問題は、鈴木寛をSPEEDI隠しの責任者だと認めていないことだ。湯浅誠は、鈴木寛がSPEEDI隠しの責任者として糾弾されることを不当視していて、鈴木寛がそのような非難を受ける事実はないという立場に立っている。
鈴木寛の落選 - 応援団に加わった湯浅誠・内田樹・中島岳志
2013-07-22 23:30:00
テーマ: 政治・経済
今回の参院選、東京選挙区に一点集中して政治戦に参加していた。そして、狙いどおりの結果を得た。一夜明けたが、感無量の気分だ。全体の結果としては、自公の大勝で、潰滅するはずだった維新がしぶとく生き残り、共産も都議選の勢いを持ち込めず、最悪の結果になった選挙なのだけれど、今回は負けたという感じがしない。むしろ逆で、勝利の余韻に浸っている。東京選挙区で、狙いどおり吉良よし子を当選させ、そして山本太郞を当選させ、鈴木寛を落選させることに成功した。だから、昨年末の衆院選の絶望感と同じではなく、2010年夏の参院選の敗北感とも違うものがある。特に終盤の1週間、鈴木寛と山本太郞のネットでの対決が焦点となり、いつの間にかその政治戦に参入し、SPEEDI隠しの争点で論陣を張って山本太郞を支援する立場になっていた。自分をその戦場に駆り立て、いわば銃をとって戦う身にさせた契機は、言うまでもなく、「すずきかんを応援する会」の発起人名簿の衝撃と戦慄である。あれこそが私の不倶戴天の政治的思想的な真性敵であり、ガザの子どもがイスラエル兵にするように、銃がなければ石ころを投げ、徒手空拳でも立ち向かい、歯を立てなければいけない相手だ。私は自分の持てる武器と敵側の弱点を鑑み、最も効果の出る攻略作戦としてSPEEDIの陣を選び、山本八重のように狙いすまして銃弾を撃ち続けた。押し寄せる右翼の大軍と、その向こうで重武装の豪勢な陣を構え、デマの十字砲火を浴びせてくるネット利権屋とエセ文化人に対して。
官僚はSPEEDIをどう使ったのか - 利権と欲得のお仲間
2013-07-17 23:30:00
テーマ: 政治・経済
SPEEDIは、3/11の地震発生から2時間後の16時49分に緊急モードに切り替えられている。SPEEDIには平時のモードと緊急時モードの二つがあり、平時モードでは、緊急時の予測計算に必要な様々なデータを集積しているだけだ。ネット上の情報の説明が分かりやすいので抜き書くが、「SPEEDIの役目は、最大で79時間先までの、当該原子力施設付近の風速場といった局地的な気象予測や、大気中の放射性物質の濃度、線量率の分布等の予測計算をおこない、それを地図上に表現された計算図形として関係機関の端末に配信することにある」。そして、「データの内容は、各原子力施設近辺の地形情報、気象観測点データ、アメダスやGPVデータといった局所的な気象実績、モニタリングポストからの放射線データなど」で、平時はこれらを刻々と、黙々淡々とオートで更新し、いざ放射能事故が発生した緊急時の本番に備えているのである。「原子力災害の対応にあたる各種対策本部や自治体は、配信された予測計算図形を基本資料とし、緊急時モニタリング計画や避難計画の策定等に利用することで、より迅速、より正確な初動が期待できる」とある。今回、SPEEDIの情報は、官邸に置かれた原子力災害対策本部において、避難計画の策定に活用されず、半径10kmだの20kmだのの同心円の避難指示が出されただけだった。SPEEDIの運用にはマニュアルがあり、2010年10月の浜岡原発の事故を想定した防災訓練では、SPEEDIの予測図が使われ、避難指示が発せられていたにもかかわらず。
世に倦む日日
Powered By レジまぐ
TOP