このブログはプレミアムブログです。購読することで記事全文をすぐにご覧いただけます。
このブログをフォロー
更新情報の通知を受け取れるようになります。
いいね375 コメント2

プロフィール
世に倦む日日
世に倦む日日
RSS
RSSフィード RSS
カレンダー
<  2011年11月  >
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
月別アーカイブ
2024/3 (3)
2024/2 (5)
2024/1 (6)
2023/12 (6)
2023/11 (7)
2023/10 (7)
2023/9 (7)
2023/8 (7)
2023/7 (7)
2023/6 (7)
2023/5 (7)
2023/4 (7)
2023/3 (7)
2023/2 (7)
2023/1 (7)
2022/12 (7)
2022/11 (7)
2022/10 (7)
2022/9 (7)
2022/8 (7)
2022/7 (8)
2022/6 (9)
2022/5 (9)
2022/4 (9)
2022/3 (9)
2022/2 (9)
2022/1 (10)
2021/12 (11)
2021/11 (9)
2021/10 (10)
2021/9 (9)
2021/8 (9)
2021/7 (10)
2021/6 (9)
2021/5 (9)
2021/4 (9)
2021/3 (9)
2021/2 (10)
2021/1 (9)
2020/12 (10)
2020/11 (10)
2020/10 (9)
2020/9 (9)
2020/8 (9)
2020/7 (9)
2020/6 (9)
2020/5 (11)
2020/4 (9)
2020/3 (9)
2020/2 (10)
2020/1 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/9 (9)
2019/8 (9)
2019/7 (10)
2019/6 (9)
2019/5 (9)
2019/4 (10)
2019/3 (9)
2019/2 (9)
2019/1 (10)
2018/12 (9)
2018/11 (11)
2018/10 (9)
2018/9 (9)
2018/8 (10)
2018/7 (10)
2018/6 (10)
2018/5 (9)
2018/4 (9)
2018/3 (10)
2018/2 (9)
2018/1 (9)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/9 (9)
2017/8 (9)
2017/7 (9)
2017/6 (9)
2017/5 (9)
2017/4 (9)
2017/3 (10)
2017/2 (9)
2017/1 (10)
2016/12 (9)
2016/11 (10)
2016/10 (9)
2016/9 (9)
2016/8 (10)
2016/7 (10)
2016/6 (10)
2016/5 (12)
2016/4 (12)
2016/3 (12)
2016/2 (13)
2016/1 (12)
2015/12 (12)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/9 (12)
2015/8 (12)
2015/7 (12)
2015/6 (12)
2015/5 (12)
2015/4 (12)
2015/3 (15)
2015/2 (12)
2015/1 (12)
2014/12 (16)
2014/11 (12)
2014/10 (13)
2014/9 (13)
2014/8 (12)
2014/7 (13)
2014/6 (12)
2014/5 (15)
2014/4 (14)
2014/3 (13)
2014/2 (13)
2014/1 (12)
2013/12 (12)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/9 (13)
2013/8 (13)
2013/7 (12)
2013/6 (12)
2013/5 (16)
2013/4 (16)
2013/3 (13)
2013/2 (14)
2013/1 (16)
2012/12 (12)
2012/11 (15)
2012/10 (14)
2012/9 (14)
2012/8 (12)
2012/7 (12)
2012/6 (12)
2012/5 (14)
2012/4 (12)
2012/3 (14)
2012/2 (15)
2012/1 (20)
2011/12 (15)
2011/11 (17)
2011/10 (17)
2011/9 (17)
2011/8 (15)
2011/7 (17)
2011/6 (19)
2011/5 (19)
2011/4 (16)
2011/3 (20)
2011/2 (17)
2011/1 (18)
2010/12 (15)
2010/11 (16)
2010/10 (19)
2010/9 (18)
2010/8 (16)
2010/7 (19)
2010/6 (23)
2010/5 (22)
2010/4 (20)
2010/3 (23)
2010/2 (18)
2010/1 (19)
2009/12 (14)
2009/11 (17)
2009/10 (16)
2009/9 (17)
2009/8 (17)
2009/7 (17)
2009/6 (13)
2009/5 (13)
2009/4 (15)
2009/3 (24)
2009/2 (19)
2009/1 (19)
・現在、コメントにつきましては、エキサイト版の方で受け付けております。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。Twitterでの情報発信も続けておりますので、どうぞご利用下さい。
沖縄防衛局長による凌辱発言事件の真相と佐藤優の論評
2011-11-30 23:30:00
テーマ: 政治・経済
沖縄防衛局長の侮辱発言の問題について、昨夜(11/29)の報ステが詳しい報道をしていた。ネットの情報では掴めない真相に触れ、この事件によく切り込んだ内容だった。対照的に、NHKは表面を撫でただけで、事件を丸めて報じ、真相を国民に隠し、官僚を守る編集になっている。二つを見較べないと、NHKの報道の意味が浮かび上がらず、この事件の真実に接近できない。11/28のオフレコ懇談会には、報道関係の9社9人が出席している。琉球新報以外に確認できるのは、読売と時事と沖縄タイムスの3社である。朝日と毎日と共同の記者はこの場にいなかった。琉球新報は、11/29朝刊の1面トップにこの記事を載せている。また、翌11/29の更迭の速報では号外まで発行している。琉球新報の怒りの大きさと、沖縄での事の重大さが伝わるが、無論、オフレコ懇談会に出席した平社員記者のレベルで、翌朝1面トップの掲載の決断ができるはずがない。想像できるのは、宴会が催された居酒屋で凄絶なやり取りがあり、琉球新報の編集幹部に記者から深刻な報告が入り、電話回線を通じた沖縄防衛局と琉球新報の間のバトルを含めて、深夜に大事件に発展していたという事実である。朝日と毎日と共同の記者が現場にいなかったのは、果たして偶然だったのだろうか。私は、この発言は田中聡による意図的なもので、オフレコ懇談会という場を名目に、琉球新報を挑発し加虐するのが狙いだったと推察する。
橋下徹に靡くネット言論の面妖 - 小泉を叩いた者が橋下に肯く
2011-11-29 23:30:00
テーマ: 政治・経済
ネットを見ていると、橋下徹に対して好意的で肯定的な待望論が目立つ。4年前の府知事選のときは、歯に衣を着せぬ辛辣な言葉で橋下徹を叩いていた諸Blogが、今回は一転して、「改革」を断行する手腕に期待する論調と評価になっている。それは、一般には左派系と目され、過去にはネット右翼から中傷攻撃の標的にされ、そして、小沢信者の筆頭格のようなBlogである。空気が変わった。いわゆる小沢信者系で左派系のBlogは、その言論活動の原点を小泉批判に持ち、小泉改革に対する悪罵を常套句とするのが特徴だが、その彼らが、橋下徹への待望論を公然と言い出していて、何とも面妖であり、昆虫のグロテスクな変態過程を観察させられている心境になる。小泉劇場と呼ばれる郵政選挙は、わずか6年前の出来事だ。それを忘れるには、あまりに時間が経っておらず、市民の記憶に生々しい。ダブル選挙の派手な演出、「抵抗勢力」の擬制と攻撃、公務員への敵意と復讐の扇動、「大阪都」のワンフレーズ。政治の手法も、政策の中身も、まさに小泉純一郎の生き写しではないか。6年前の同じ芝居を違う役者が演じている。台詞は同じ。「独裁の英雄」も同じ。騙されて恍惚となる群衆も同じ。さらに、橋下徹の「教育基本条例」の政治は、小沢信者左派が不倶戴天の敵としていたところの、まさに安倍晋三の反動の再現と再生そのものである。
右翼のフラッグシップとしての橋下徹 - 改憲と戦争に一歩近づく
2011-11-28 23:30:00
テーマ: 政治・経済
大阪ダブル選での「維新の会」の圧勝は、一言で言えば右翼の勝利であり、日本の政治が憲法改定と対中戦争に向けて一歩前へ進んだことを意味するものだ。橋下徹は明快な政治目標を持っているし、それを実現するべく中央政界に打って出るだろうし、ポピュリズムの政治を自在に動かせる若い間に、つまり、賞味期限が切れる前に、より過激な思想と政策で人気を取る若いライバルが出現する前に、政権の座を狙うだろう。改憲は右翼の宿年の悲願だが、永田町を一瞥したところ、それを実現できる強力なパワーを持った政治家は存在しない。9条の壁を崩すには力が要る。石破茂や前原誠司にはその実行力がないこと、安倍晋三は無能すぎて期待できないことを右翼はよく知っている。石破茂や前原誠司や、その同類項の愚物たちは、首相に就く機会を得れば、すぐに「村山談話を踏襲し」の立場に転じることを右翼は見抜いている。そうした右翼にとって、最も期待を託せる過激派が橋下徹であり、自らの衝動や執念と同一化できる希望の星なのである。橋下徹の今回の勝利は、憲法9条にとって大きな危機の出来であると同時に、憲法25条にとっても絶体絶命の深刻な事態の到来である。多くを説明するまでもなく、今、生活保護が重要な政策テーマに上がり、財政難を理由に水際作戦が復活しようとしている。その現場として措定されているのは、特に大阪市だ。
銀行国有化と市場規制強化でEUの危機は回避できる
2011-11-27 23:30:00
テーマ: 政治・経済
11/25(金)の報ステで欧州危機の報道をした際、古舘伊知郎が、「危機は必ず中心部へ来る」と浜矩子が言っていたと紹介した件があった。10/26のブリュッセルのEU首脳会議、11/3のカンヌのG20サミット、11/12のベルルスコーニ退陣、11/20のスペイン政権交代、11/24の独仏伊首脳会議と、この1か月間、欧州情勢が激動する中で、浜矩子がどう解説するか私は注目していたが、残念ながら浜矩子のテレビ出演を見る機会がなかった。古舘伊知郎が言及した情報は、ありがたいことにネットの検索で引っ掛かる。11/20の毎日のコラムに寄稿していた。ここで浜矩子は、危機がドイツに及ぶことを見事に予言していた。エコノミストとして、ドイツ国債札割れの事態を看破した11/20の記事は秀逸で、情勢の進行を正確に捉えた慧眼は賞賛に値する。古舘伊知郎が、番組中に浜矩子の名前を出したのは、その洞察力に舌を巻いたからだろう。と同時に、愚にもつかないコメントしか出せない無能な三浦俊章に対する面当ての意味もあったに違いない。最近、報ステの力関係が微妙に変わってきて、古舘伊知郎が謙って下手に出るようになり、三浦俊章と五十嵐浩司が威張ってふんぞり返る態度になっている。代表選からTPPと続いた政治戦で反動・官僚側が勝利したため、朝日本社が強気に出て、古舘伊知郎を押さえ込み、再び反動側へ傾斜させる形勢になった。
ヘッジファンドの規制をしないEUの欺瞞 - 国債投機で暴利
2011-11-25 23:30:00
テーマ: 政治・経済
日本時間の昨夜(11/24)、独仏伊3か国の首脳会議の後の記者会見がテレビのニュースで速報された。これは、ドイツ国債の札割れの影響で世界の株価が一段安になった情勢への対処と、欧州委員会が打ち出したユーロ共同債の構想に対してドイツが反対姿勢を示し、EU諸国間で足並みが乱れる状況になったため、結束を強調するジェスチャーを見せる必要にかられたからである。開催場所がストラスブールで、会見の席の中央にサルコジが立っている絵から、会議をコールしたのがサルコジだと分かる。今日(11/25)の日経の記事(7面)には、「結束を演じたが、互いの意見対立は埋まらなかった」とある。意見対立の中身は、メルケルが、11/23の独議会での発言に続いて、あらためてユーロ共同債の構想について「必要ない」と明言した点である。会議場に到着してサルコジに出迎えられ、握手してプレスに写真を撮らせたときは、笑顔で協調のパフォーマンスを演じていたメルケルだが、会見の場では一転して表情が硬く、譲れないドイツの国益の大きさを示していた。ドイツがユーロ共同債で財政を賄うようになると、ドイツ国債よりも高い金利を払って償還しなければならなくなる。サルコジは、ユーロ共同債の実現で合意を図るべく、この導入を学者のときに主張していたモンティを呼び、二人がかりでメルケルを説得したのだ。
世に倦む日日
Powered By レジまぐ
TOP