このブログはプレミアムブログです。購読することで記事全文をすぐにご覧いただけます。
このブログをフォロー
更新情報の通知を受け取れるようになります。
いいね375 コメント2

プロフィール
世に倦む日日
世に倦む日日
RSS
RSSフィード RSS
カレンダー
<  2010年10月  >
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
月別アーカイブ
2024/3 (3)
2024/2 (5)
2024/1 (6)
2023/12 (6)
2023/11 (7)
2023/10 (7)
2023/9 (7)
2023/8 (7)
2023/7 (7)
2023/6 (7)
2023/5 (7)
2023/4 (7)
2023/3 (7)
2023/2 (7)
2023/1 (7)
2022/12 (7)
2022/11 (7)
2022/10 (7)
2022/9 (7)
2022/8 (7)
2022/7 (8)
2022/6 (9)
2022/5 (9)
2022/4 (9)
2022/3 (9)
2022/2 (9)
2022/1 (10)
2021/12 (11)
2021/11 (9)
2021/10 (10)
2021/9 (9)
2021/8 (9)
2021/7 (10)
2021/6 (9)
2021/5 (9)
2021/4 (9)
2021/3 (9)
2021/2 (10)
2021/1 (9)
2020/12 (10)
2020/11 (10)
2020/10 (9)
2020/9 (9)
2020/8 (9)
2020/7 (9)
2020/6 (9)
2020/5 (11)
2020/4 (9)
2020/3 (9)
2020/2 (10)
2020/1 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/9 (9)
2019/8 (9)
2019/7 (10)
2019/6 (9)
2019/5 (9)
2019/4 (10)
2019/3 (9)
2019/2 (9)
2019/1 (10)
2018/12 (9)
2018/11 (11)
2018/10 (9)
2018/9 (9)
2018/8 (10)
2018/7 (10)
2018/6 (10)
2018/5 (9)
2018/4 (9)
2018/3 (10)
2018/2 (9)
2018/1 (9)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/9 (9)
2017/8 (9)
2017/7 (9)
2017/6 (9)
2017/5 (9)
2017/4 (9)
2017/3 (10)
2017/2 (9)
2017/1 (10)
2016/12 (9)
2016/11 (10)
2016/10 (9)
2016/9 (9)
2016/8 (10)
2016/7 (10)
2016/6 (10)
2016/5 (12)
2016/4 (12)
2016/3 (12)
2016/2 (13)
2016/1 (12)
2015/12 (12)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/9 (12)
2015/8 (12)
2015/7 (12)
2015/6 (12)
2015/5 (12)
2015/4 (12)
2015/3 (15)
2015/2 (12)
2015/1 (12)
2014/12 (16)
2014/11 (12)
2014/10 (13)
2014/9 (13)
2014/8 (12)
2014/7 (13)
2014/6 (12)
2014/5 (15)
2014/4 (14)
2014/3 (13)
2014/2 (13)
2014/1 (12)
2013/12 (12)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/9 (13)
2013/8 (13)
2013/7 (12)
2013/6 (12)
2013/5 (16)
2013/4 (16)
2013/3 (13)
2013/2 (14)
2013/1 (16)
2012/12 (12)
2012/11 (15)
2012/10 (14)
2012/9 (14)
2012/8 (12)
2012/7 (12)
2012/6 (12)
2012/5 (14)
2012/4 (12)
2012/3 (14)
2012/2 (15)
2012/1 (20)
2011/12 (15)
2011/11 (17)
2011/10 (17)
2011/9 (17)
2011/8 (15)
2011/7 (17)
2011/6 (19)
2011/5 (19)
2011/4 (16)
2011/3 (20)
2011/2 (17)
2011/1 (18)
2010/12 (15)
2010/11 (16)
2010/10 (19)
2010/9 (18)
2010/8 (16)
2010/7 (19)
2010/6 (23)
2010/5 (22)
2010/4 (20)
2010/3 (23)
2010/2 (18)
2010/1 (19)
2009/12 (14)
2009/11 (17)
2009/10 (16)
2009/9 (17)
2009/8 (17)
2009/7 (17)
2009/6 (13)
2009/5 (13)
2009/4 (15)
2009/3 (24)
2009/2 (19)
2009/1 (19)
・現在、コメントにつきましては、エキサイト版の方で受け付けております。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。Twitterでの情報発信も続けておりますので、どうぞご利用下さい。
前原誠司のハノイの暴走 - 中国敵視の報道と世論で自滅する日本
2010-10-31 23:30:00
テーマ: 政治・経済
日本の外交が完全に機能不全になっている。日中関係についての政治と報道の説明はデタラメな作り話ばかりであり、真実が正確に語られていない。中国側に非を押しつけ、自己正当化するために、「中国の強硬派」だの「中国の国内事情」などという架空の話を持ち出して理由づけし、国民に刷り込んで納得させている。これは根拠のない情報操作であり、関係悪化の責任を中国側に転嫁する国策報道のデマだ。政府とマスコミは国民を騙している。事実は、中国に敵対する前原誠司の暴走によって惹起されているもので、首脳会談をぶち壊したのは前原誠司だ。マスコミ報道に騙されてはいけない。この事件のカギは10/29午前の日中外相会談にあり、その前後の前原誠司の行動にある。私が注目するのは、10/29の13:12に産経が報じた記事で、「外相会談は約30分間の予定だったが、大幅に予定時間を超え約1時間20分間行われた」と情報がある。つまり、事前の調整では30分間の形式的会議だったのが、3倍の時間をかけた長い討論になり、当初のアジェンダになかった応酬がアドリブで展開されたことを意味する。不測の事態が起きたわけだ。30分間だと、通訳の時間を引けば、両外相が言葉を発する物理的時間は各7分しかなく、首脳会談に向けての儀礼的な挨拶の交換で終わる。現に、事前の報道では、関係修復を演出する首脳会談に繋ぐ前座として外相会談が位置づけられていた。
コメ消費拡大のアイディア - 米食と米作の国民的エバンジェリズム
2010-10-29 23:30:30
テーマ: 政治・経済
TPPをめぐる現在の政府の動きとマスコミの報道には、本当に信じられないものがある。地方の農協の県連組織は、もっと怒りを前面に出して抗議行動に奮起すべきで、筵旗を立てて轟然と東京に押しかけるべきだ。そのときは、政府機関や政党本部や議員会館に陳情や請願に行くのではなく、本丸である渋谷のNHK放送センターを農業生産者の群衆で取り囲むべきである。横断幕に「大越健介はTPPの偏向報道をやめろ」と大書してシュプレヒコールするのだ。政府や議員への抗議行動だけなら、マスコミはそれを「抵抗勢力の足掻き」として報道するだけで終わり、冷淡な扱いで始末され、政治を動かすインパクトにならない。報道機関そのものに対峙して直接に示威を行うべきである。今日、政府とはテレビ局に他ならない。奄美の豪雨災害でも、「地域で協力して助け合え」と繰り返したのはテレビであり、政府は救援出動しないぞと現地にメッセージを送ったのはマスコミだった。これを会社に擬えて言えば、顧客の窓口となる営業部がテレビ局だ。企画部が官邸と内閣府で、事業部が霞ヶ関。議員や政党は苦情処理のお客様相談センターである。抗議をするなら、お客様相談センターに押しかけても無意味で、営業部に乗り込まなくてはならない。お客様相談センターの役割というのは、カスタマーの苦情をたらい回しして揉み潰すことでしかない。大越健介が担当の営業マンだ。農協はNHKを包囲せよ。
農業団体はTPPを煽るNHKに抗議行動を - 議員は超党派議連を
2010-10-28 23:30:00
テーマ: 政治・経済
TPP問題が政治の重要な争点に浮上して、連日のようにマスコミ報道で大きく取り上げられている。この報道も中国問題や小沢問題と同じく、きわめて単純化されたプロパガンダのシャワーになっている点が特徴的だ。TPPという聞き慣れぬ言葉を一般に教え込むと同時に、その参加への賛成が善で反対が悪だと最初から決めつけて吹き込んでいる。一昨夜(10/26)のテレビ朝日では、古舘伊知郎が猛然とまくしたてて政府にTPP加盟に踏み切るよう要求、TPPに反対する農家や慎重な議員を「抵抗勢力」と呼んで罵倒し、「国益を害する存在」だと言って排撃していた。昨夜のNHKの大越健介も同様で、経団連会長の米倉弘昌が言う「TPPに参加しないと日本は世界の孤児になる」を正論として前面に押し出し、TPP参加の正当性を刷り込んでいた。報道が一色に染まっている。これは、政権と官僚が報道を使って世論工作のオペレーションを仕掛けているのであり、遠からずTPP参加の是非についての世論調査を出す気なのだろう。菅政権の政治日程では、11月中旬にAPECで正式に参加表明をする前に、11/5にTPP参加の閣議決定を算段している。現在はその10日前のタイミングで、世論の仕込みが重要な時期なのである。今のところ、反対の動きは民主党内の議員だけに止まり、国会では何も論戦されるに至ってない。新自由主義の政策傾向が強い自民党がTPP賛成だからである。 
小沢支援デモと小沢政局の再幕開け - 政治は力、力は数、数は知恵
2010-10-26 23:30:00
テーマ: 政治・経済
一昨日(10/24)、銀座の小沢一郎支援デモに出かけてきた。と言っても、集合場所の水谷橋公園に12時45分に着いたら、空っぽの蛻の殻で人の姿はなかった。最初に見た案内情報では、12時30分集合の13時出発となっていたが、途中で時間が変更されて早まっていたようだ。都心まで電車に揺られて足を運んだ動機は二点で、デモを呼びかけていた張本人の立場があったことと、参加したくてもできない地方在住の人がいるという事実が頭を過ぎったからである。その二つの理由で、欠席を選ぶことは具合が悪かった。外堀通りを歩き、土橋交差点前を右折して日比谷公園に入ると、第二花壇横のハナミズキ林の周辺に100人ほどの集団があり、青地にロゴのTシャツ姿の人々を見つけて、ようやくデモが開催された事実を確認した。すでに流れ解散も終盤の状態で、事務局の面々が片づけ前に最後の立ち話をしている時間だった。こういう会場の現場は常にそうだが、還暦世代以上の年配者が視界を埋める。何より、デモを決行した主催者の勇気と行動力に敬意を表したい。手間もかかるが、それ以上に勇気が要る。よく決断して実行した。立派だ。どうやら、実際のデモ以上にネットの中が盛り上がっているが、これは Half is good, half is bad で、あくまで現実政治に影響を及ぼすことを目標に据えなくてはいけない。一部に、デモをミニサイズに止めて趣味的に楽しもうとする傾向があるが、数を増やさなくては政治の力にならない。 
「反日」の宇宙とオーウェルの「1984年」 - 反日デモの自己投影
2010-10-25 23:30:00
テーマ: 政治・経済
オーウェルの『1984年』を読んだのは、今から四半世紀前の1984年だった。若い人には記憶がない時代だが、バブルの前のとてもいい時代である。と言っても、端折って言えば、それは1970年代の政治がよかったから、その政治が作った延長上の経済社会であり、すでに1980年代前半から日本の政治はおかしくなり、中曽根康弘の親米新自由主義の路線がバブル経済への道を敷いていた。昨年、村上春樹の小説を読んだが、1984年の時代がよく再現されているとは言えない。その後の時代の感性が持ち込まれている。村上春樹は、その時代の空気を小説の中に甦らせる天才で、『国境の南、太陽の西』や『ノルウェイの森』など、思わずハッと息を呑まさせられる描写があったが、『1Q84』にはそれは特に感じなかった。日本の1984年は明るい時代で、日本経済は技術で第2次石油危機を克服し、半導体・エレクトロニクス・自動車で世界の頂点を極め、国内ではOA化が怒濤の勢いで推進され、ワープロとファミコンが秋葉原で売れていた頃だった。PCは16ビットのDOSの時代で、業界では20代の西和彦と孫正義が活躍していた。ソフトバンクというのは、名前どおりの会社で、パッケージのPCソフトを卸売りしていたベンチャー企業であり、ソフトハウスはどれも零細な個人営業だったため、ブランドを付けて全国に卸売りする流通業者が必要だったのである。激動の30年間を生き抜いた孫正義のビジネスの不死鳥ぶりには舌を巻く。
世に倦む日日
Powered By レジまぐ
TOP